2020年9月23日のオリックス VS ソフトバンク で、投球動作を途中でやめてしまい、いったんボークを取られたものの、判定が覆ってノーカウントとなることが起こりました。なぜ、ボークが取り消されたのか、野球規則に沿って解説してみたいと思います。
最初にこの場面を見てください
まぁとりあえず見てーや。
2020年9月23日 オリックス VS ソフトバンクの一戦、5回裏ソフトバンクの攻撃。ツーアウトランナー一塁二塁、バッターは3番グラシアル選手。オリックスの田嶋投手がセットポジションから4球目を投げるまさにその時、グラシアル選手がタイムを要求し、打撃姿勢をやめます。それを見た田嶋投手は投球をやめ、ボールを持ったまま疑投のような形となってしまいます。
一般的に投球動作を途中でやめるとボークです。
ランナーもこの状況を見てボークだ、といわんばかりにアピールし、進塁しようとします。
しかし、球審が塁審を呼び何やら話し合います。
審判団が元の位置に戻ると、ランナーを元の位置に戻します。
ソフトバンクの工藤監督はそれを見て、ボークじゃないのかと審判団に抗議、しかし判定は覆らず、球審の「双方ルール違反なので元の状態に戻す」との説明でノーカウントとして試合が再開されました。
というのがこの動画の一部始終となります。
では、野球規則ではどうなっているのか
今回の場合、野球規則上ではどう解釈されるのでしょうか。
野球規則5.04b(2) に今回の事象について記載されているのですが、順を追って説明します。
まず、打者は打席で制限されている
5.04b(2) には打者の制限について記載されています。
打者は、投手がセットポジションをとるか、またはワインドアップを始めた場合には、バッタースボックスの外に出たり、打撃姿勢をやめることは許されない。
公認 野球規則5.04b(2) より引用
打者にはこの制限が課されています。
この違反をしてしまった場合、投手がそのまま投球すれば、審判はその投球のストライク/ボールをそのまま判定します。
よくプロ野球などで、バッテリーの長い間合いに耐え切れず、タイムをとる場面を見ることがあると思います。
しかしあれはサイン交換が長い場合に打者がタイムをとっています。(投球動作に入る前)
今回の場合は投手がセットポジションにすでに入っています。
5.04b(2)に記載の通り、セットポジションにすでに入っているときに、打者が打撃姿勢をやめることは許されていないため、違反していることは明らかですね。
では、投手はどうか
投手については皆さんご存じだと思いますが、一応触れておきます。
野球規則5.07a(2)②によって打者へ投球動作を起こしたら中断・変更せず投球完了させないといけません。
これに違反したら、そうですボークですね。これは簡単です。
双方違反の時のルールは存在するのか
今回の「双方ルール違反」というのは上記の通り、間違っていません。球審の説明通りです。
でも今回の場合の「双方ルール違反」は審判の判断で「やり直し!」としているのでしょうか。
ちゃうで、これもルールにあるんやで
打者が打撃姿勢をやめた場合のルールは野球規則5.04b(2)に書いていると説明しました。
その項には【原注】という欄があり、追記されている内容があります。
その中の一部を抜粋します。
走者が塁にいるとき、投手がワインドアップを始めたり、セットポジションをとった後、打者が打者席から出たり、打撃姿勢をやめたのにつられて投球を果たさなかった場合、審判員はボークを宣告してはならない。投手と打者との両者が規則違反をしているので、審判員はタイムを宣告して、投手も打者もあらためて”出発点”からやり直させる。
公認 野球規則5.04b(2) 【原注】より一部抜粋
”打者が打撃姿勢をやめたのにつられて投球を果たさなかった”
まさに今回の事象そのままですね。しかもその時はボークを宣告してはいけない、と記載されています。
そうです。今回はまさにこのルールに従った判断なんです。なので、投球も打者もあらためて”出発点”つまりノーカウントで試合を再開させたことになります。
今回の審判の判断は満点!
今回の審判のジャッジは野球規則に沿った完璧な対応だったと思います。
こういったたまにしか発生しない事象にもしっかり対応して公平公正なジャッジをしていると、審判ってさすがだな!と思います。最近リプレイ検証でアウトセーフの判定がいろいろと取り沙汰されますが、こういった良いジャッジに拍手を送ることも忘れないであげてほしいです!
打者が打撃姿勢をやめてもピッチャーはとりあえず投球するんやで~